Sun, Dec 20

  • 23:54  @sinx_music 厳密には現代音楽って名称自体、定義はないと思いますけれど…。クセナキスは現代音楽の授業の定番でしたので、変な感じです。  [in reply to sinx_music]
  • 23:43  @hshinoda 練習で、おてだまの歌を数人で五線譜に書いたとき、みんな違うように書いていましたけど(笑)。あ、余談ですが、いま「音楽民族学」って名称が使われている様ですよ。  [in reply to hshinoda]
  • 23:19  @hshinoda 私は試験の聴音でするのはおかしいと思いますよ。あくまで使われているのはその分野くらいかな、と思ったもので。「口承の音楽は口承で」は理想ですが、いまでも音楽民族学の研究は五線譜が使われていますね。説明が便利だからかと思います。  [in reply to hshinoda]
  • 23:09  I favorited a YouTube video -- J'ai perdu le do http://www.youtube.com/watch?v=qu5ffi3Li1s&feature=autoshare_twitter
  • 23:03  @rimst9 ドから順番に失われていっちゃったんですね、ありがとうございます。パオ、パオ、って歌ってたし、いろんなところでビックリでした!  [in reply to rimst9]
  • 23:02  可愛い! RT @rimst9: 数日前に @solemon さんがRTしてくださったクラリネットをこわしちゃったの映像を発見したので。「オパッキャマラド」YouTube - J'ai perdu le do http://bit.ly/90XbNZ (via feedly)
  • 22:58  @hshinoda まぁ、試験に使っちゃうとなるとそうですよね。ただ、ほんとに書き取りが必要なのは、民族音楽の研究くらいかな、って気もしますけど。  [in reply to hshinoda]
  • 22:23  どこだ?w #TQ "ある県では民族音楽(人の声)の旋律書き取り" [ソルフェージュ - Wikipedia] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%... http://tinymsg.appspot.com/clV
  • 17:30  そうゆう答えが欲しかったわけじゃなかったんだけどなぁ、まぁしょうがないか
  • 16:50  手が動かなくても音楽はできるんだよね。できてからしか音楽ができないわけじゃないのに、アマチュアの人とかとくに、先に楽器が弾けて音が読めないと、そんな音楽的だなんて…って思う人が多いかも。
  • 16:25  @satoshi_c あ、打楽器だとバチだけですか?  [in reply to satoshi_c]
  • 16:22  芸術専攻かぁ、なにやってるのかよくわかんないや。
  • 16:21  そういえば、芸術博士ってなんだ?うち音楽博士しかとれないよ。
  • 16:16  論文指導できっこない人が教壇に立ってる現状
  • 16:16  別に教授だってPh.D.持ってる人なんて稀だし。
  • 16:15  魔法がなきゃピアノ弾いてないよね。
  • 16:14  ピアノ持ち運ぶか
  • 16:14  論文書けるかどうかでかなり決まってくるので RT @sinx_music: 大卒ですらないのに十分なスキルを持ってる人もいれば、院出てもスキル不足な人はいて、学位と実力がこれほど関連ない分野は珍しいのかもしれません。RT @zedrone: 専門家としてのスキルが,学部で十分カ…  [in reply to sinx_music]
  • 16:06  TL離脱しちゃってたけれど、自分の楽器をいつも使える人ってやっぱりいいいなー。
  • 14:57  海外の場合、多いんだよね。「こう弾きたい」とのもとに、全然テクニックがなってない人。プロセスの違いだから、どっちが良いという問題じゃない。
  • 14:56  社会に認められるためではなく、作曲家の思い描いたものを思い浮かべられるように。いにしえの作曲家が泣いていることのないように。
  • 14:50  手が回ってるだけの演奏家を褒めそやすからいけないんだ
  • 14:49  @snowystreet 肉体の鍛錬や訓練にも、「こんな音が出したい」というような目的がなければ、違う方向に進んでしまう危険性がありますよね。身体を壊してしまうかもしれない。いずれにせよ、楽器アスリートは、音楽家とは呼べないです。  [in reply to snowystreet]
  • 14:42  コルトーなんかやってられないよ、って人もそれはそれで困る。
  • 14:41  日々の指練習というものも、何か「こうゆう音が欲しい」とかいう長い目標がなければやってられない。単に「音楽が大事」という人にはもっと根気が必要な人もいるかもね。
  • 14:37  アドバイスはほぼ無理ですね。自分で何か見つけてもらわないと。そのためのヒントぐらいしか。 RT @tinouye: きっと音楽で「歌心があって技術がない人」と「技術があって歌心がない人」だと後者の方が最終的に不利だし、アドバイスしにくいと思う。
  • 14:35  もともとはそういうタイプでした RT @tinouye: 前にもつぶやいたけど「きれいにさらってくるけど、どうしたらいいでしょうっていう人」はここに近くないかな。 RT @solemon: それって虚しくないかな 楽器は道具でしかないから RT @snowystreet: 自分…
  • 14:34  どんな道を通っても最終的に行き着ければ(そこがゴールとは限らない)いいんですけどね RT @gcyn: 通り道、、通り道。だいたいのことは通り道じゃないかしらー。 RT @solemon: それはほんとの演奏技術じゃない
  • 14:32  「こういう音楽が作りたい」ってために練習するのが一番近道だと思ってきましたが… RT @snowystreet: わたし自身は前にも書いたけど、まず「音楽が好き」で、やってみたい音楽のための楽器、かつ自分が弾ける楽器としてのクラシックギターだから、常に気持ちや「こういう音楽を作…
  • 14:30  声が音楽のもとだけど、私は声質悪いし、声でできることより音域や音色、いろんな表現ができるから、自分の楽器が好きなんだよ。どっちが大事とか、そういうものでもないと思う。
  • 14:25  楽器はただの道具って考えたら世界が変わる。ある音楽を表現するために楽器を弾くし、声じゃ表現できないものを楽器で表現できる。
  • 14:23  楽器は音楽なくては存在し得なかったはずだけど RT @Miyakh: 音楽のための楽器ではなくて、楽器のための楽器…? RT @solemon それって虚しくないかな… RT @snowystreet: …「音楽好きというより楽器を弾くのが好き」な人も結構多く…
  • 14:22  手を動かしてるうちに、たどり着くってこともアリだよね
  • 14:21  技術って言葉がいけないんだね artを技法と訳しちゃうから
  • 14:20  それはほんとの演奏技術じゃない
  • 14:17  それって虚しくないかな 楽器は道具でしかないから RT @snowystreet: 自分の経験上では「音楽好きというより楽器を弾くのが好き」な人も結構多くてその人達は演奏技術上達は早いと思うRT @chokopanther: 音楽やってる人が全員音楽好きとは限らない気がする。私…
  • 00:45  家計と同じで、あれば有効活用しようとするよね、って自分の家計考えながら思った

Powered by twtr2src