Wed, Jan 20

  • 23:55  .@yu_koj 間違えた。RACだった。
  • 23:54  RTAってのもあるんですね。 http://www.churashima.net/jta/company/info20100119.html RT @yu_koj: JTAはどうなるんだろ… RT @solemon JALっていうかもとのJASだよね。変わった路線飛んでるのは。
  • 23:51  音楽のことや身体的なことを言葉にしようとすると、どうしても、意図したものとは違うように理解されてしまうことがある。置き換えだからかな。翻訳文章のようなもの。
  • 23:49  JALっていうかもとのJASだよね。変わった路線飛んでるのは。
  • 23:46  @takuja はい、「自分のなかでも」って書こうとして「も」が抜けました。  [in reply to takuja]
  • 23:42  @cobutang 面倒です><  [in reply to cobutang]
  • 23:42  @takuja そうですね、書くと自分のなかで整理されそうです。  [in reply to takuja]
  • 22:43  まだ重いよね。
  • 22:42  @takuja ありがとうございます。お世話になった先生の個人名を挙げるのは避けたいし、かと言って御恩もあるので…。まとまった文章を書く場合はその辺よく考えなければ、と思います。  [in reply to takuja]
  • 22:30  鉛筆ってペンケースに入らなくて困る。短くなれば良いんだけど。
  • 22:27  「とっくり」って母がよく使う言葉…。 RT @_yukue: ただ、カバーが死ぬほどダサいので、どうにかしたい。アーガイルのとっくりセーター着てる感じ。とっくり…。
  • 20:37  ん・・・まぁ、いっか
  • 20:25  @aricone あ、ピアノでなければありますよ。オペラのオケピット用に。譜めくり楽ですし。  [in reply to aricone]
  • 18:42  おなかすいたよ
  • 18:40  RT @libro_jp: 残念なお知らせです。「リブロ池袋パルコ店」は、2月21日(日)をもちまして閉店することになりました。本日より、「さよならバーゲン」ということで、洋書全品50%OFFセールを開催しています。最後にもう一度、ぜひお立ち寄りくださいませ。(営業企画室)
  • 18:13  なにか料理に使えそう RT @Allegrett: 踏み砕いたおにぎりせんべいの袋をどうするるか考え中なう。たぶん袋の中はもう、ただの砕かれた煎餅。
  • 18:11  チラチラしそうだな。
  • 18:11  ディスプレイ譜面台に置いて弾く?
  • 18:11  PDFのファイルのまま持っててもピアノ弾けないから、どうせ印刷しなきゃいけないんだけども。
  • 18:08  練習不足過ぎて指がぺったんこ
  • 17:28  さらしあんが好き。って言ったらあんまり通じない。
  • 17:25  矯正されたけれど左右盲ではありません RT @Sepperl: 私は右利きですが左右盲のようです。一瞬どころか数瞬考えないと右と左が分かりません。 RT @passiflora_24h: 左右盲って、子供の頃に左ききを矯正された人に多いって、本当かな。
  • 17:18  モスバーガーさんがいた! @mos_burger
  • 15:01  これこわい RT @RT_report: RT @cleanmen 酒が人間をダメにするんじゃない。酒は人間が「もともとダメ」だということを教えてくれるものだ。 立川談志
  • 14:56  RT @mementomorit: 21世紀音楽の会 第8回演奏会 5月18日(火) 19:00開演です!チケット発売中! - http://21centurymusic.jp/information/index.html
  • 14:53  @tinouye いえ、間違ってるわけじゃないですよ。気になるワードに、ちょっと引っ掛かっただけなのです。  [in reply to tinouye]
  • 14:51  あるイメージを音にするために、まず、指を鍛えよう!ではなくて。ある段階からは、指はもうある程度鍛えられているからもっと近道を、って方向にシフトしていくこと。
  • 14:46  チェンバロって「音の粒」って感覚じゃないですよね。音量はあまり変えられないはずなのに、人によって音質が違う。不思議です。 RT @Froberger: チェンバロで音の粒について指摘された記憶がない… ? @tinouye: ピアノに限らず、音の粒が揃ってないと、その中でのダイナ
  • 14:39  @tinouye がしゃがしゃなのは、問題外ですけどね。  [in reply to tinouye]
  • 14:38  @tinouye あくまで私の場合なのですが、「ひとつひとつが真珠のような音」というのを目指し過ぎると、かえってやかましい演奏になってしまうことがあります。「均質な音でない方が全体としては自然に聴こえる」場合もあることを習い、それからは音の粒を揃えることを意識しなくなりました。  [in reply to tinouye]
  • 14:29  @tinouye もとpostは、音の粒ではなくて、音質のことが気になってました。  [in reply to tinouye]
  • 14:27  ピアノって「いや、私はここ弾きたいんです!」みたいな人多いんだよなぁ。音質が悪いからって引っ込んでるだけの人よりはマシだろうけれどね。
  • 14:25  室内楽のときに、「音がうるさい」というのは妥協策。ほんとは音質を変えて欲しいけれど、短時間じゃどうにもならないから。
  • 14:14  お腹で支えるの、結局はどの楽器も声楽と一緒なんだってこと。音の違いをちゃんと耳で聞き分けられる教師じゃないと教えられない。そういう耳を、私も持ちたい。
  • 14:07  ↓文章が変すぎる。
  • 14:07  第3関節を広げたり狭めたりすることで、音程を感じる。ってことも言われたけど。物理的には、表現が外に出ていないにしろ、感じることによって何かしらメリットはあるはず。
  • 14:04  いい音質で弾いてれば、音量すごく出しても、大丈夫だったりする場合もある。
  • 14:03  伴奏や室内楽をしてて、他の楽器の邪魔になる音を出す人、というのは、音量の問題じゃないんだよね。耳と身体。音質。ソロで使う範囲のなかで、使っちゃいけない音質が少しあるのかもしれない。
  • 14:00  そして、ヴィオラの先生に、「あなたおと変わったわね。」って言われたときは、ほんとにものすごーーーーく、嬉しかったんだよ。
  • 13:59  ヴィオラの先生には、ピアノのことは全然分からなかったけれど、耳は優れた人。「ペダルをこうしたら?」などの指示はとんちんかんだけれど、「その音じゃダメ」ってときははっきり教えてくれた。
  • 13:57  固いとか柔らかい、とかそんなことは小さい頃から言われてきた。けれど、もう一段階。そこで、母の知り合いのドイツで勉強したピアノの先生に根本から身体の使い方を直されて、身体を縮めること、広げること、いろいろ習った。
  • 13:55  いきなり大きな音が出るようになったのは大学入ってから。といっても、大学のピアノの先生ではなくて。1人はヴィオラの先生。「ピアノソロ用の音しか出せない」って言われた。ヴィオラの伴奏の音じゃないって。でも、いま考えるとわかる。そのときの音は、ピアノソロ用の音というわけでもなかった。
  • 13:52  高校のときまで私は小さい音しか出なかった。コンクールや試験ではある程度認められてても。…音量の問題だけではなくて音質に関わることかな。身体から響かすこと出来なかった。でも、分かってないときは、それも分からないの。分かってないというのはそういうこと。
  • 13:49  @takuja 言葉で説明は難しいですよ><  [in reply to takuja]
  • 13:48  音の出し方に対しては2度。というか、二人の先生に出会うタイミングが自分にとってとても良かったんだと思う。海外で勉強した先生でも、ちゃんと教えることの出来る先生と、そうでもない先生がいる。結局は指導力。海外の先生にも然り。
  • 13:45  「甦る系譜」 金澤攝 公開録音 2010年1月21日(木) | 甦る系譜 | ピティナ・ピアノホームページ | http://www.piano.or.jp/report/01cmp/o_knzw/2009/12/25_10059.html
  • 13:44  明日忙しくてたぶん間に合わないけれど、行ったらきっと何かが見えるよ http://www.piano.or.jp/report/01cmp/o_knzw/2009/12/25_10059.html
  • 13:41  とりあえず、いまやってること終わらせよう。こんなことやって意味あるのかなー、とか考えずに。
  • 13:39  @umepapa アカウントのことですけどそこじゃなくて?  [in reply to umepapa]
  • 13:35  機能的な問題ではなくてね。
  • 13:35  mixiで垢変えたり一気に日記消したりする人と、twitterの垢を変える人と、似たようなものかな。mixiの場合、しばらくは理解不能だったけど、結局自分も一度垢変えて、そのまま辞めた。
  • 13:31  すみっこに移動して最後まで残ってたタイプ RT @kentanakamori: おいら、よけることにも疲れて、しゃがみこんで狙われるのを待ってたタイプ。RT @nextbeing 意地でも狙ってたタイプRT @yama79: ドッジボールでは、ひたすらよけてたタイプ
  • 13:26  足の方向が定まらないのは小さい頃にちょっとだけバレエを習って中途半端に足を柔軟させたからだと思ってる。
  • 13:20  奥のノがトなの。
  • 13:18  それです!…ってぉぃ。でもちょっと前に思い出したので間に合ってますw RT @gcyn: □! RT @solemon: "パソコンで表示できない「奥」の字、どうだったっけ…。奧じゃないんだけど。"  [in reply to gcyn]
  • 13:15  リズム感、音の出し方、ともに、根底からひっくり返されたと思った大きな出来事があった。私のなかでは。でも、通用しないこともあるんだと思う。ゼロか100の世界ではないからね。
  • 13:13  @masaodisan 相当難しそうですねw  [in reply to masaodisan]
  • 13:09  歩き方の矯正したい
  • 13:04  パソコンで表示できない「奥」の字、どうだったっけ…。奧じゃないんだけど。
  • 13:01  ってか、私の歩き方って変なんだけど。右の靴も左の靴も、右側が削れるっていう…
  • 12:56  そういえば、いまあまりできてないですが RT @takuja: 大腰筋を使って歩くということですね。 RT @solemon そのときのワンポイント。腰も脚だと思って歩くと、脚が長く見えますよ。 RT @kenichin625: 羨ましい。RT @solemon: ある打楽器の…  [in reply to takuja]
  • 12:14  ってそればっかやってたらやなひとだけどね。
  • 12:13  英語で喋っても、他の言葉で喋っても相手に意味が通じない。そんなときどうするか?日本語で喋れば良いんだよ。一番自分が得意な言語。結構通じるのです。
  • 12:11  そのときのワンポイント。腰も脚だと思って歩くと、脚が長く見えますよ。 RT @kenichin625: 羨ましい。RT @solemon: ある打楽器の先生に高校のとき歩き方からリズム感覚の改革(?)をさせられた。
  • 12:10  平成生まれの人とか、もう体格だってだいぶ違うし入ってくる音楽も違う。私の世代ともまた違うと思う。
  • 12:09  それを踏まえて、日本人は農耕民族っていうわけのわからないレッテルを貼ることは危険だと思うよ。
  • 12:06  自然に変えるか、一気に変えるか。日本にいても、海外の音楽は入ってくる。自然に、自分とは異なったリズム感覚を取り入れることは可能だと思う。敏感な人であれば。そして、そこで変えても変えなくても良い。その違いを受け止めることで勉強すれば良いこと。
  • 12:03  ある打楽器の先生に高校のとき歩き方からリズム感覚の改革(?)をさせられた。私にとってかなりの変革だった。すべて、無にしないと新しい感覚は手に入れられない。けれど、そのとき反抗した人もいた。それまでに培ったものも捨てる必要があったのか、いまでも分からない。
  • 11:58  認められてないからって悪いものじゃない。海外には武満徹だけしかわからないって人がまだまだ多いみたいだけれど。
  • 11:39  ちょこっと頭が痛い

Powered by twtr2src