Fri, May 14

  • 21:22  @makitkd_ ありがとうございます。ペーストしただけのつもりがポストされちゃって(汗  [in reply to makitkd_]
  • 21:21  @makitkd_ ごめんなさいっ、そのポスト消したんです。私の言葉じゃないです。  [in reply to makitkd_]
  • 21:20  PTNAからのメール「たとえば、ブルグミュラーを初見で弾く力をつけるまでに、現状では平均1000時間の練習が必要だとして、それを200時間に短縮する教育システムといったものが開発されてもよいはずです。」え?w
  • 17:53  クラリネット奏者かな
  • 17:52  ポール・ジャンジャンって気になる!
  • 17:51  ケーゲルシュタットとおとぎの絵本好きだけど、それ以外知らない曲だ! - 見てるなう: クラリネットヴィオラとピアノのための傑作集:ミヒンの最速クラシックCDインフォメーション - http://j.mp/bDT9KP
  • 17:43  うーん、でもブロックしまくる人も不思議です。鍵かけるならわかるけど RT @yuhki23: ブロックされてもぐぐって読む方って相当執着凄いですよね RT @solemon: 私はブロックってよっぽどじゃなきゃしないんだけど、リムーブの代わりにブロックする人もいそう。メールを迷…
  • 17:21  私はブロックってよっぽどじゃなきゃしないんだけど、リムーブの代わりにブロックする人もいそう。メールを迷惑メールアドレスに突っ込んでいく容量で。ぐぐりゃ検索できるし読めるのにね。
  • 17:16  迷惑メールボックスをVIPoceanが占領してる
  • 17:14  @masupiano まだわかんないです><この本読んでみたいなぁと思って♪ http://j.mp/bxgJoj 同じ著者の自伝的な本が面白かったので。音楽図像学くわしくないのですが、音楽記号学はもっと扱う時代が広い気がします。  [in reply to masupiano]
  • 16:45  音楽記号学が面白そうと思ってきた!けど、いまそんなこと言ってる場合じゃないっ
  • 09:49  パラレルワールド
  • 09:48  言葉の歴史と文化の歴史と歴史学の歴史
  • 09:36  @t_otoshi そうなんですね、ありがとうございます。フランス語のartsも「技法」と「芸術」のどちらの意味もありますが、19世紀頃のものはどちらで訳すべきか迷います…。美術と照らし合わせてみるのも面白そうです。  [in reply to t_otoshi]
  • 08:27  @SiestaMachine 長くなりましたが、もとpostは、大崎滋生の『音楽演奏の社会史』を読みながらのつぶやきでした。  [in reply to SiestaMachine]
  • 08:24  @SiestaMachine 必要だったものから、なくても生きていける時代になったのだから、これからの価値観は私たちが作り上げていくものです。  [in reply to SiestaMachine]
  • 08:23  @SiestaMachine それに反対する動きもあったけれど、娯楽音楽と芸術音楽をわけるようになった。コンサートを無言で聴くようになったのもこの時期です(一部です)。近代の所産というのは間違っていないのではないでしょうか。  [in reply to SiestaMachine]
  • 08:18  中世の時代にarsと呼ばれていたのは確かになのですが、それが続いているというのは間違った認識だと思います。19世紀にフェティスのような音楽学者が以前の音楽を分別し、「良い音楽から学ぶべき」といった価値観が生まれた。 @SiestaMachine
  • 01:11  歴史的研究の歴史
  • 00:58  それが向上心に繋がればいいんじゃない。 RT @_Nemurihime_: そうだよなぁ、普通に考えればそこに行き着くよなぁ。ただそれでも能力がある人が羨ましいと思うのはなぜか、という問いもできる。
  • 00:48  音楽。 RT @fujipon2: 「あなたの大切なものは、何ですか?」いきなりそう尋ねられて、パッと答えられますか?僕は「家族」と言いかけて、「そう言えるほど、普段から大切にしているのか?」と悩み、「仕事」を思い浮かべた直後に自己嫌悪におちいる。そんな人生。意外と、いちばん大…
  • 00:01  たしかに人のこと考えてない人に限ってそういう人が多いかも RT @wato_d: 人のこと考えずに「貴方は人の事考えてない」って言う人、嫌いです。

Powered by twtr2src