Thu, Aug 12

  • 18:15  @KIYO147 私は必ずしも悪いこととは思ってないけどね。  [in reply to KIYO147]
  • 18:15  @philokapnos その違いはありますよね。ただ、機械が奏でる音楽を聴くだけで全く演奏しない人でも、取捨選択して聴くことによって、そのコミュニティの音楽を作っているんですよね。  [in reply to philokapnos]
  • 16:21  聴衆も価値基準をつくっているという考え方。能動的な姿勢こそクリエイティブかと。
  • 16:19  とにかく、そんなに構えるのいやだな。わざと難しくしてる責任が演奏者サイドにもある。作曲家、演奏家、聴衆…って順で偉い(or知識がある)と無意識にでも考えてるんじゃないかな。
  • 16:14  芸術は尊い、音楽の道に終わりはない…ってまえはホントにそう思ってたし否定もできないけれど、そう言うことで愛好家を遠ざけてきたのも事実だと思う。もっと音楽が生活に密着した時代のことを考えると…
  • 16:01  「自分のものにする」ってなんなのか?感覚としてはすごくわかるんだけどね。
  • 15:55  おばあちゃんの言葉… QT @jesuisunchat: どげんでんよかばってんが RT @solemon: そっかー、って話の流れがわからないけど RT @jesuisunchat: ジャズは演歌らしいよ。 Buon viaggio! RT @KIYO147: いいなぁ。故郷
  • 15:51  @KIYO147 妹とか、ゆとりの前でも筆記体教わってないよ。ヨーロッパの人がみな筆記体誰も使わないわけじゃないけど、人によって形違うし、国によってももっと違うけれど、昔の資料とか読むのに多少役立つ!  [in reply to KIYO147]
  • 15:36  (^0_0^)

Powered by twtr2src