Mon, Nov 09

  • 14:33  私がインフルになったら発表会どーなるんだろー
  • 14:21  @solemon とりあえず用意  [in reply to solemon]
  • 14:20  なんか今日あんまり行きたくない。わぁ、行ってすることあるのに。
  • 14:03  @takuja それは私も思います。絶対音感があることを、「すごいだろ!」って見せびらかす一部の音楽家にも責任がありますね。。  [in reply to takuja]
  • 13:51  @ichinald ありがとう!  [in reply to ichinald]
  • 13:51  @sociophonic ですよね! RT @ichinald: @solemon 右上の緑色のスピーカーアイコンをCLICK!(^_-)-☆  [in reply to sociophonic]
  • 13:47  @takuja そういう名称があるのかは謎ですが、使ってますね…。「絶対音感なんてものが生まれたから音楽がダメになったんだ!」っていう信仰めいた人たちがいるんです。絶対音感がある人たちに、「絶対音感をなくせ。」といっても無理な話ですよね。絶対音感がいつ生まれたのかわかりませんが。  [in reply to takuja]
  • 12:26  何の曲だろ。Sax。 B! http://www.selmer.fr/
  • 11:51  @takuja あー、絶対音感信仰とおっしゃいましたが、「相対音感信仰」というのもまた困ったものなのです。。  [in reply to takuja]
  • 11:49  @takuja Vn.弾いてらっしゃるのですね!私は、移動ドで歌われると混乱してしまうのですが、それはまた別問題…。小さいころの教育は何がいいのかよくわからないです。  [in reply to takuja]
  • 10:47  @takuja 難しいですね、Vn.の人などは稀に1Hzの違いもわかる人がいるらしいですが…。現代に近い時代の曲であれば、平均律的な絶対音感も、もしかしたら役に立つかもしれません。絶対音感相対音感もどちらもあるのが一番いいと思いますがなかなかそう簡単にはいきませんね。  [in reply to takuja]
  • 10:43  @takuja あ、コダーイ絶対音感に反対だったんです。歌ならどこからはじめてもいいので歌で教えました。ただ、鍵盤楽器を勉強している人の場合、鍵盤をそのままドレミで覚えているため移動ドは大変なので、桐朋は固定ドで教えているようです。  [in reply to takuja]
  • 09:42  @takuja コダーイは基本的に相対音感で教育するのですが、桐朋の場合は絶対音感に応用して教えるとか。  [in reply to takuja]
  • 01:20  いま食べちゃダメ
  • 01:19  おなかすいた。。
  • 01:18  @marshmallowy いえいえ〜。いま小さい頃にピアノをやったことのある人の初心者Saxの伴奏してますが、とっても合わせやすいです。でも、音楽自体はじめての方もそれはそれで楽しそうなのです。他のことをやっていて、さらに音楽を勉強しようというファイトのある方も尊敬してます^^  [in reply to marshmallowy]
  • 01:08  ちゃんとした文章を書くときには、しっかり吟味するから、タイプミスは殆どないよ
  • 01:07  たぶん私の頭のなかを開けたら、わけわかんないくらいぐちゃぐちゃなんだな
  • 01:06  なんかちゃんと考えずにpostするから自分で読み返しても変なの。
  • 01:04  @marshmallowy 他の楽器もやってるんですね!音の長さって、大人のアマチュアの方でも言葉でどう説明したらいいかわからなくて困りますw  [in reply to marshmallowy]
  • 00:55  @takuja あー、そうだ、あれを選んで自己流に使うでしょうからね…。日本の場合、桐朋の音教が力を持っていて、そこの出している音符カードが一番使われているかもしれません。桐朋は、主にコダーイの教育を参考にしているとか。私は出身ではないのでわかりませんが。  [in reply to takuja]
  • 00:52  @marshmallowy 一応、長音程や短音程などの音程の判別という意味で書きました。ピアノ弾いてる人はかなり鍵盤に頼って学んだ人が多い気がしますねー。  [in reply to marshmallowy]

Powered by twtr2src