Sun, Jan 24

  • 23:10  @asakow 附属高校で使っている教科書は「新しい音楽通論」ですよ。黄色い本は中3のときにざっと読みました。  [in reply to asakow]
  • 22:58  @lusthofmeester あ、分かりにくくてすみません。減一度は存在しないんです。生徒に問題を出したときに「減一度」と答えられて、一瞬戸惑いました。  [in reply to lusthofmeester]
  • 22:57  @asakow あ、黄色い本をざっと見てればそれで充分だと思います。中学で習ったならいいですね。  [in reply to asakow]
  • 22:51  音程っていうのも、どうやって数えるのが正攻法なのか、いまいちわからないし。
  • 22:50  答えだせれば良いや、としか思ってなかったことって、教え方がいまいち分からない。
  • 22:49  割と人に教えるのって難しいんだよね。減1度と言われてこんがらがったり。
  • 22:45  芸大おじさんや芸大おばさんが、聴きにきます。
  • 22:44  いま修士試験やってるので、ただで演奏聴けたりします。明日は奏楽堂で歌。みな修論を書いているので、何かテーマに沿ったプログラムの人が多いので、面白いかも知れません。修論の出来は別として。
  • 22:39  @takashi531 「小さい頃からやっていれば出来る」というわけでもないですしね。私も、人にやらされるよりも、自分で必要だと思ったときの方が練習したと思います。ソルフェ科なので、いまでもたまに聴音。聴音歴は長いです(笑  [in reply to takashi531]
  • 22:32  @asakow 長三和音とか、音程とかってどこで覚えました?  [in reply to asakow]
  • 22:20  @tinouye ポピュラーはあまり関係ないと思いますが、例えば「拍」に関連する語なども、邦楽用語を当てはめた曖昧なものが数多く、本当は改訂が必要だと思います。フランス語の楽語が異様に少ないのも問題であったり。  [in reply to tinouye]
  • 22:09  @takashi531 そうですか。本によって違うことが書いてあるものがあって、その場合は石桁さんの本が有効なのですが、いろいろ読んでいて広く理解されていたのでしょうね。聴音してないってことは、展開クラスでしょうか。聴音はある程度以上出来る人には必要ないと思います。  [in reply to takashi531]
  • 22:00  @takashi531 あれー、なに使ってましたか??  [in reply to takashi531]
  • 21:52  @tinouye 古いのに未だに、あれが正解、なのです。不思議ですよね。  [in reply to tinouye]
  • 21:49  @tinouye あ、楽典の本のことでした。 http://www.amazon.co.jp/楽典―理論と実習-石桁-真礼生/dp/4276100003/ref=pd_sim_b_1  [in reply to tinouye]
  • 21:44  日本語の音楽用語の問題点はたくさんありすぎて。
  • 21:43  権威の奪い合いで、誰かがまとめようとすると、誰かがひっくり返す
  • 21:43  変拍子と複合拍子の使い分けすら、本によってまちまちだし
  • 21:42  黄色い教科書が、いまだよく使われているっておかしいんだけど
  • 21:41  新しい訳を作らなきゃ、という動きはあるけれど、音楽家(それもある程度実力があるが作曲家として忙しいわけではない。けれど名の知れた世渡り上手)って変わった人が多くてあまりまとまらないのですよ、日本人。
  • 21:11  @tinouye 学生の絶対数が少ないんじゃないでしょうか。買うのは作曲の学生くらい。演奏の人で音楽理論というと、芸大和声の教科書は大体買ってますが、それ以外コピーもしてませんよ。私は楽譜が絶対の教科書だと思うので、演奏の人に対しては、そんなに理論書の必要性を感じません。  [in reply to tinouye]
  • 19:31  なんでも早めにやっておいた方が良いね
  • 19:30  いきなり明日の予定が入ったよ
  • 16:20  @t_AGCH おほめいただいて恐縮です。偏見を含むpostを発信する方をリムーブして良かったのか、よくわかりません。(リムーブしましたが。)外の人には見えない面こそ、中の人は大事に発信していかなければいけませんね。  [in reply to t_AGCH]
  • 16:12  @tinouye そうですね。でも、あるだけでもありがたいです。  [in reply to tinouye]
  • 16:11  @Granjatte あ、そんなお断りいらないですよ。それもありますよね。宗教っぽい。でたらめな肩書きでも信用してしまったり。。  [in reply to Granjatte]
  • 15:50  年賀状あたんなかったー http://takarakuji-buy.jp/numbers/hagaki/2010_1_24_hagaki.php
  • 15:37  あまり他人の意見を鵜呑みにするのはどうかと。とくにtwitterの場合、個人の意見を貴重な意見として捉えてしまいがち。そのコミュニティの一員なだけで代表者ではない。リアルだと偏見に気づくのにネットだと気づかない場合が多そう。海外に行こうと第一人者でいようと1人の人間が見える範囲。
  • 15:16  うわぁー、魚座、なんかすごくいい漢字(感じ) RT @ishiiyukari: 双子座は「憶・索・達」 乙女座は「表・尋・読」 射手座は「務・康・伝」 魚座は「音・語・閃」
  • 14:10  どうなってんだかー。
  • 14:09  https://urresearch.rochester.edu/viewInstitutionalCollection.action?collectionId=25 だと簡単に検索できるけれど、Sibley Music Library の方に行くとよくわかんないな。
  • 13:58  気づいたらここから欲しいファイルをDLしてたんだけど、ロチェスター大学か。えーーーーっと。 #TQ [UR Research Institutional Repository] https://... http://tinymsg.appspot.com/RcY
  • 13:42  動機なんてない場合もあるよね。降って湧いたっていう。
  • 13:38  なにふぁぼってんだか
  • 13:34  @viburnum_tinus ありがとうございます。そちらも綺麗ですね!  [in reply to viburnum_tinus]
  • 12:17  自分のためのメモっていうのも、一つのかたちなんだろうけれど、発信者側となってる人は、それなりの自覚が必要だね
  • 12:15  これだ http://www.nhk.or.jp/news/t10015182411000.html# RT @kazusato1: 上野動物園から猿が逃げ出して探しているらしい。北限の猿 by NHK昼のニュース。みんなで探そう!(^_^;) ってそう簡単に見つからない?
  • 12:08  カザルスホールがなくなるのはホント残念。そのまえにコンサート。 #TQ [Laurent Teycheney: 「アンサンブル室町」について] http://musique-art-vie.se... http://tinymsg.appspot.com/JLc
  • 12:06  @21f わー、こんな綺麗なのもあったんですね!  [in reply to 21f]
  • 12:00  矯正後の固定リテーナー10年とか言われて凹んでる。もう2年経ってるのに。
  • 11:58  @sudori セットアップして自分が使うんでしょ!  [in reply to sudori]
  • 11:48  何が赤ふぁぼになるのか全く分かんないな。狙ってないのに。
  • 11:30  @Inorin こういうの便利ですよ。 http://www.nengou.jp/resume/  [in reply to Inorin]
  • 11:29  スターフライヤーって大学院生も半額なんだ!すごい!
  • 11:28  @21f ありがとうございます!これで選びました。 http://www.tweetygotback.com/  [in reply to 21f]

Powered by twtr2src