Sun, May 30

  • 23:39  @firefoxist うーん…モーツァルトの協奏曲のオケ伴を入れ込んじゃったのとか、現代の感覚でそのまま捉えると狂った人となってしまうけど…。あとユダヤ系ってのも絡んでると思います。  [in reply to firefoxist]
  • 23:29  @vespro1610m あ、聴いたことないです。聴いてみたいです。  [in reply to vespro1610m]
  • 23:24  @firefoxist 母親のです!  [in reply to firefoxist]
  • 23:23  いまのピアノには音が多すぎる、ってしっかり思うときには省いてもいいんじゃないかな、研究目的じゃなければ
  • 23:22  なんかアルカンの簡単な曲だけ弾くのは許されないようなイメージがあるのかな、ひょっとすると。てか、かなり好きな人がいるから、半端に好き(?)な人は弾いちゃいけない希ガスとか。
  • 23:18  @firefoxist もしかすると、ネット人口が多いからこそ?w 変人狂人というイメージが一般人を遠ざけてるかもしれません。  [in reply to firefoxist]
  • 23:15  二重否定みたいなの絶対何回も辞書引いちゃう。どっちか覚えられないっ。
  • 23:13  @firefoxist あ、アルカン狂のネット人口はぜったい多いと思います。YouTubeとかすぐコメントが付くもの。lastfmとかも。  [in reply to firefoxist]
  • 23:11  @21f うーん、調律師さんじゃないのでわからないけれど、タッチなどを直したのはハンマーとかの機構ですよね。弦の調律もしたんじゃないかなぁ…  [in reply to 21f]
  • 23:10  @firefoxist あ、なるほど。いまはないかな、ヤマハのS400です。C3とほぼ同じ大きさです。  [in reply to firefoxist]
  • 23:05  @atake_muziek あ、お知り合いのピアノでしたね、失礼しました。  [in reply to atake_muziek]
  • 23:02  @21f 弦が切れた?弦を張り替えたときはなかなか安定しない。調律だけでも、高い音はとくにしばらく安定しないかも。  [in reply to 21f]
  • 23:00  「作曲→楽譜→演奏」はまだいいけれど「作曲→楽譜→編曲→楽譜→演奏」とか「作曲→楽譜→演奏→採譜→編曲→楽譜→演奏」とかあるよね。
  • 22:56  一度調律師さんに相談されると良いと思います。私は、調律のあとにすぐ弾かせてもらったとき調律師さんに「一番下が低い」と言ってはじめて調律曲線のことを知りました。 RT @atake_muziek: はい。ちょっと調べてみると高音の方は結構上げても低音はそんなに下げないようですが,今
  • 22:50  理屈じゃなくて。
  • 22:50  @21f そうか、そっちの方が平和かも知れないですね。  [in reply to 21f]
  • 22:49  それすごく共感します。あ…w RT @marianna_ave: その「共感」が「誤解」に基づく可能性があるという前提で、共感に伴なう好意には感謝。そして、敢えて誤解を解かない場合も私は多い。 T @solemon: 共感はオッケー? RT @marianna_ave: 「理解し
  • 22:47  たぶん曲線が曲がり過ぎなのですね。人によってその感覚も違うんでしょうね… RT @atake_muziek: たぶんそうかと。今回はH(B2)より下をオクターヴで取るとどうしてもズレているように聞こえます。@solemon: 調律したばかりのとき一番下の音がどうしても低く聴こえて
  • 22:40  平均的な演奏とかなんか言葉の響き的にいやだ
  • 22:39  色んなショパン聴いたらわけわかんなんくなる
  • 22:38  共感はオッケー? RT @marianna_ave: 「理解してもらいたい」ってのが、やっぱよくわかんないな。「理解」なんてされたら、気持ち悪くて叶わない。
  • 22:38  調律したばかりのとき一番下の音がどうしても低く聴こえて少し上げてもらったことあるけどそういうことかな RT @atake_muziek: 知り合いのところでピアノの調律をしてもらったとかで聴きに行ったのだけど,調律曲線で低音がきつ過ぎるように聞こえて,落ち着かない。正直ズレて聞こ
  • 22:34  「フォロー時挨拶不要自粛運動」とかいう二重の意味で面倒なこと書いてる人がいた。反抗してやる!(それもうざい
  • 22:08  ロマン派のなかで通俗的か、そうじゃないか。クラシックに「高貴」というイメージを求める人は通俗的なものを嫌う傾向にあるかも。チャイコとか。
  • 21:59  途中ただのマニアっぽい内容になってるけど、このマズルカの演奏は好きだな - 見てるなう: 19世紀ピアノ音楽の会 : 音楽大学でありそうでないこと - http://j.mp/90glma
  • 21:42  食べたことないや RT @wisesaw: 涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない。 [ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ]
  • 21:41  @21f なんかそれさみしい。  [in reply to 21f]
  • 21:37  のどかあいた
  • 21:36  チャールズ・アイヴズか。なんか他の名前で呼んでた気がして…。なかなか検索できなかった。
  • 21:22  ショパンよりリストの方が、通俗的な和声を使ってる感じがするけど、和声的にはショパンが前の時代の和声を引き継いでたって感じなのかな。それで非和声音が活きてた。
  • 21:13  あれ、最近ゼミででた単語がTLに流れててドキッとしたけど関係ないのか。
  • 21:11  愚かじゃなくて時代にそぐわなかったことはあるかな。現代の作品がはたして理解されてるのかと考えると、いまの方が愚かかも。 RT @kandaswami: 天才作曲家の作品が理解されなかったのは、当時の聴衆が愚かだったから、という論調はいまだに見られる。
  • 21:04  @自分 面倒がって二人に同時にメール送るからあとで困るんだ。
  • 21:03  @21f なるほどー、ちょっと違った。ときどき、気になる単語が目に入ってきたのに見逃しちゃうことがあって、そのときに良さそう。  [in reply to 21f]
  • 20:56  「範囲」って言葉の持つ意味の範囲が広すぎる気がする。いろんな英単語が全部「範囲」になっちゃう!
  • 20:51  サックスの音好きだなー
  • 20:51  あちゃ。
  • 18:57  しない ⇒ http://qa-now.com/d/44802 @kzlion
  • 18:53  いいことなのかわるいことなのか
  • 18:52  ○だから?だといってるのに、△だから!とばかり言われても…。
  • 18:40  @21f http://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20090101 これつかってlemonとpiano抽出してた  [in reply to 21f]
  • 18:38  あれ、Pickup Patternでできるよ RT @21f: twicliに検索機能つけたいと思ったけど使うかな。入力した言葉を含むつぶやきだけを抽出するやつ。実装はできるけど今の構造だとやりたくない。
  • 18:23  学会になるまで入らないつもりだったんだけどな…
  • 18:22  わけわかんない
  • 18:05  ないものは発表しようがないんだけど
  • 17:50  いきなりDの方に論文発表お願いします、ってどういうことだ…。博論まだ書いてないんですけど、って言ったのに通じてない…。なにか別に書けば良いのか、修論でいいのか…。
  • 16:07  おもしろいんだけど何の音源だか分かんない…
  • 11:20  @hiroshi_yok そうですね。難しいですけどね。  [in reply to hiroshi_yok]
  • 11:19  見てるなう: キリム、ヘリコプター: 平井洋の音楽旅 - http://j.mp/9UjIQf
  • 01:26  それは理想なんですけど、人気のある文章って決め付けで書いているものが多いんですよね。バサバサ切っちゃえば分かりやすく簡潔にまとまるから。難しいところです。 RT @lusthofmeester: いや、そういう文章で人を惹き付けましょうよ。RT @solemon: だけど、あれ…
  • 01:16  探究? RT @kojitakii: あれ?勉強という言い方が何かおかしい。研究か?発掘とか、冒険とか、何とか・・・

Powered by twtr2src