Tue, Jun 01

  • 23:18  これぜったい部分部分で別々の人が書いてるよな、書いてないけど。
  • 23:17  来週発表なのに、前の日に伴奏入ったよ。時間とれないよ、えーん。
  • 23:16  日本語で書いてあるとこないかなー
  • 23:15  @time_to_jack ありがとー  [in reply to time_to_jack]
  • 23:15  音楽の人と哲学の人の共同研究、哲学の人が中心になってるであろう部分でわけわかんなくなってきたぁ。だいじょぶそうだとおもったに!
  • 23:13  つかれったー
  • 22:07  Garry Hagberg の英語読みの片仮名は…ギャリーかな…
  • 22:00  見てるなう: 作品の同一性について〜音楽作品(連鎖式パラドックスの一例として)と文学作品(パフォーマンスとの関係)〜 - sakstylr - http://j.mp/8YA8Cx
  • 21:53  見てるなう: 場所:増田 - http://j.mp/9ee9Kx
  • 18:32  あれもこれも気になって何もできない、とりあえず明日録音なんだけど…
  • 17:56  また乗り過ごした。2駅…
  • 01:47  @morige 自分では気付かなかった作品の魅力を聴衆が勝手に理解してたら凹むと思いますwそれが誤解だとしても。まぁ、現代ご存命の作曲家の作品を弾いたときに作曲家が喜んでくれたら嬉しいかな。  [in reply to morige]
  • 01:40  食べたい! ⇒ http://qa-now.com/d/47522 @apipipi3
  • 01:39  そうやってまた、ずれが生じちゃうよ
  • 01:38  単なるネット上のコメントを学問的に批判しちゃいけないよな…、そこには主観が混じって当然。一般人が論述的に書いてたら、それこそ奇妙だ。
  • 01:26  @morige 欠落と誤解もあるけれど、稀に作曲家の知らなかった魅力を、作品から惹きだすような演奏もありますよね。現代の作曲家が、そのようなことを言ってたことがあります。加えて、演奏家が自覚してない演奏の魅力を聴衆が見つけることもあるし、必ずしもマイナスだけではないかな、と。  [in reply to morige]
  • 01:20  「作曲家の意図」を表現って当たり前に使っている言葉を問い直す価値はあるかも。
  • 01:18  「作曲家の意図」というのは美学的に存在しないんだけど、それを演奏家が想像するのは自由であって(私もしてるし)否定はできない。「作曲家の意図を表現する」などというのは19世紀に芸術至上主義が生まれてからの考え方だから、そもそもそれ以前の音楽に当てはめるのはおかしいし、それ以降でも
  • 01:13  うーん、言いたいこととちょっとずれてるなー、語彙力のなさ。というか、わかってないのか自分が。
  • 01:11  @mcleanchance それは身を持って分かってます。ただ、ピアノは横を向いてるからわからないんじゃないか、って他楽器の奏者によく言われます。。  [in reply to mcleanchance]
  • 00:33  聴衆がいないと演奏は成り立たないけれど、そこに聴衆がどう関わってくるのか、よくわからない。
  • 00:32  それは作曲家の意図じゃない。作曲家の意図なんて存在しない。たとえ存在したとしても、正確に実現することは不可能だしそれを証明することも出来ない。結局目指しているものは幻想だとしても、作曲家と作品、演奏者の三者がそろったところの、最良の解というのを見つけるべく努力しているんだと思う。
  • 00:28  聴く人によって、演奏に別のものを聴いてるんだよね。楽譜が音楽を表してるのと同様に、演奏もすべてをあらわしてはいないような気がしてくる。演奏の方がたくさんあらわしてるのは確かなんだけども全部じゃない。演奏者の頭のなかで鳴ってる音、聴こうとしてる。アリだと思う。
  • 00:26  良い表現♪ RT @serikurosawa: レモンのような月。
  • 00:26  雲井さんのサックスの演奏好き
  • 00:20  まぁいいか(あれ
  • 00:19  ようつべが切り取られた映像である以上に、米は米した人の切り取られた部分だから、、一応正体は分からないとしても、アカウントを曝けてるわけだから。
  • 00:17  ただ、あんまり消されたコメントをもう一回取り上げるのはよくないんじゃないかな、言っとかなきゃ…
  • 00:14  でも、私が審査に当たるとしたら、やっぱりテクニックがなってない人は落としちゃうんだ。そういう世の中を変えようとするなら聴衆が能動的に動かなきゃ。
  • 00:12  音楽性における客観性か
  • 00:11  ある作曲家が気になって総チェックしてる人なんて好きな人だけだよということ
  • 00:10  自分が気になるからと言って、ほかの人はそんなとこばっかり見てないよ。ってことだと。
  • 00:09  私的には、ソルフェージュについてすごく全うな論説のあとで、わけわかんない教育者かなんかが、超適当なこと述べてる方がよっぽど気になるけどな。
  • 00:06  技術が先行したタイプだから表現が先行する人が羨ましいんだけどね。だからこそ。

Powered by twtr2src