Thu, Jun 03

  • 23:30  playerとperformerの使い分け
  • 23:24  でも、やけに動かしまくってる人は嫌だけど…。
  • 23:22  コンサート中に手が動くのって職業病みたいなものじゃないかな…小さい子が動かしてるのは「自分も弾けるよ!」って意思表示だけど、なんか違う。教師は、明らかにどう弾いてるかを学んでる。それって、いけないことなのかな…。
  • 23:16  @evgenylove ありがとうございますw  [in reply to evgenylove]
  • 23:14  まぁ、コンサートホールだとそうなのかな…
  • 23:14  かちこちに固まって演奏聴いてる風景好きじゃない。譜めくりのときは固まっちゃうけど。
  • 23:13  エアーピアノ違反かなぁ…みんなが自然に動いてて良いと思うんだけど
  • 22:50  @tinouye 気になるけどドイツ語読めない><  [in reply to tinouye]
  • 22:45  あ、あまり見たいと思わないようなタイトルでブログ書いちゃったw
  • 22:41  ちょっとしたストレス | http://solemon.seesaa.net/article/152066836.html
  • 22:03  やる気さんこっちにおいで
  • 22:01  トン ⇒ http://qa-now.com/d/52107 @ogricchi
  • 21:55  返事がにゃい
  • 21:51  @shibanu つ カレー  [in reply to shibanu]
  • 21:45  カレー味のたい焼き(ツナたい)食べたよ RT @shibanu: なんかTLでは毎日誰かしらがカレー食べてる。うう。うらやましい。がるる…
  • 21:44  .@dff_ClickBokin つぶやくことで無料で1円を募金できます。「宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金」にご協力ください。【ケータイ可】 http://www.dff.jp/ct/twit/dnt/
  • 21:38  ネコよりイヌ派なんだけどネコ目は好きだな #pupe
  • 20:28  おなかすいた
  • 20:23  一人で二役も三役もやってた学部時代に戻りつつある。この役というのは行動の種類。いまは弾くこと、教えること、書くこと。学ぶこともあるか。まぁすべて音楽に関わることには変わりないんだけど、脳を使ってる部分が違う気がする。
  • 20:16  ちっちゃいPC欲しい!
  • 20:00  模範解答から抜けようとすると色々な困難がつきまとう。
  • 10:04  おもしろいんだけど半分くらい意味が分かってないな
  • 09:27  @mcleanchance 「良い音楽」というのは皮肉っぽい意味でした。「良いとされる音楽」のような…。あくまで現代の価値基準で選ばれた音楽ですから。いろいろな主観や偏見が入っている。  [in reply to mcleanchance]
  • 09:24  うん、まぁ、それは有名な話だから知ってる。
  • 02:06  @XupoakuOu なるほど、創意という観点から捉えれば、編曲作品とオリジナル作品は無関係ではないですよね。交響曲編曲しか見たことないですが。現代において、あえてカルクブレンナーを取り上げる意味について考えていたので参考になりました。  [in reply to XupoakuOu]
  • 01:43  うーん、編曲はたしかにそうなんだけど、オリジナルは別に見ても良いと思うけどな。そしてレベルが違うのは分かるんだけど単純に「善し悪し」と判断されていいものか、ということなんだけどな、眠くてあまり整理できないから今日はリプライなしで。
  • 01:38  頭のなか整理するためのつぶやきでした、ここは突っ込まれても困る
  • 01:37  当時好まれた音楽が何かを知ることで、その時代を想像することができるんじゃないかな。昔のポピュラーを懐かしむように。
  • 01:34  現代に沢山の音楽が溢れているからといって、選定し「良い音楽」だけに絞るというのはおかしいと思う。ショパンが本当に好きなら、ショパンが弾いた音楽、ショパンが気に入った音楽を弾いてみたいとか、思わないのかな。音楽的におもしろくないものもあるんだけど、時間かける量を減らせば良いだけ。
  • 01:30  子弟関係とか、当時の慣習とかいくら音楽学者が見事に描いたところで、それを肌で感じ取ることはできない。別に公開しなくても良いということにはなるんだけど、誰かが提示しないと誰も関心を持たないから、やっぱり公開の必要性はあると思う。
  • 01:27  歴史研究で子弟関係とか見えてきても、それだけじゃ死んだ音楽史。わからない。その流れを把握するのに私としては楽譜を見るのが一番で弾いてみるともっとわかる。それは演奏家の仕事。いま受け入れられ人気のある音楽だけ弾いていればいいわけじゃない気がしてきている。切り捨てるのは簡単だけど。
  • 01:22  @anything_ponzu ポン酢ポイント  [in reply to anything_ponzu]
  • 01:22  それじゃ食べれないじゃん、飲めるかも知れないけど。 RT @anything_ponzu: @solemon 本当にポン酢にポン酢をかけて食べるの?  [in reply to anything_ponzu]
  • 01:19  やっぱりポン酢ボットはわけがわからない
  • 01:18  善し悪しじゃなくて、なにかもっと良い価値基準の示し方があると思うんだよな
  • 01:17  カルクブレンナー弾いてるけど悪しとなるの?って、こんなとこ突っ込んでもしょうがないんですけれど。 QT @XupoakuOu: @lusthofmeester それは曲の良し悪しが判断出来ない、ということであるから、ショパンじゃなくカルクブレンナーでも弾いてれば? と思う次第。
  • 01:07  いいね!【楽天ブログ】納庄麻里子 チーマリの日記:発表会その後 http://plaza.rakuten.co.jp/timaridiary/diary/201006020000/?scid=we_blg_tw01
  • 01:05  見てるなう: アメゴールド山分け企画!「まいレコグルメ」 - http://j.mp/bB8O6s
  • 00:00  よるほ

Powered by twtr2src