Tue, Sep 07

  • 23:59  趣味を語るのは別にいいんだけど、あんまり賛同できないことが多い。
  • 23:58  でもさ、作曲家について(語るじゃなく)述べるのって相当難しいと思うんだよね。その作品がその作曲家らしいかなんて、誰かが決めていいものなのか。
  • 23:56  @yaiyan54 あ、え?wあ、私、古楽に興味があるわけでもないんですけどね(ややこしいw)私の興味は、作曲家というより作品自体です。  [in reply to yaiyan54]
  • 23:49  @amchopin あの曲、ほんと情景がそのまんまピアノにあらわれてますよね。リーダークライス作品39のなかでかなり好きな曲です。ただ、『○の夜』って題名のものまで入れてしまうとすごい量になりそうですw  [in reply to amchopin]
  • 23:47  @ngr_t ほんとですね。彼は、ルーマニア生まれのギリシャ系フランス人なんですね。  [in reply to ngr_t]
  • 23:42  「夜」って名前の歌曲、多そうだ。
  • 23:35  @yaiyan54 いえいえ。私もそうですよ。いまの演奏家、あんまり興味ないというか……w  [in reply to yaiyan54]
  • 23:22  @yaiyan54 どっちもいるよ。けど、演奏者が幅を利かせているからww  [in reply to yaiyan54]
  • 23:16  うち授業料免除とってる人多そうだけどな
  • 23:07  NML ヨアンナ・コロミエツ - ロシアのロマンス 綺麗。何言ってるかわかんないけどw
  • 23:03  NML見てたら「スタジオ・ピアニスト」や「スタジオ・チェリスト」って。え、だれ?
  • 22:58  @vespro1610m べつにいいですよ。答えないだけですからww  [in reply to vespro1610m]
  • 22:58  集合知だ!
  • 22:56  グラズノフの歌、さがしてみよー
  • 22:54  @vespro1610m 私は自分の知らない分野のときは黙って隠れてますよw  [in reply to vespro1610m]
  • 22:54  @yaiyan54 いえいえ。伊福部昭の「管弦楽法」は面白いのでもし見かけたら見てみてください♪あ、図書館とかでないと、重くてお高いですけどw  [in reply to yaiyan54]
  • 22:49  @vespro1610m いろんなものに興味がおありだから、いろいろ知ってらっしゃるんですね♪  [in reply to vespro1610m]
  • 22:45  @yaiyan54 あ、いや、指揮者はオーケストレーションもわかった方がいいけれど、まず勉強してるのはスコア・リーディングかな。  [in reply to yaiyan54]
  • 22:41  ググッて簡単に出てくることを教えたらとっても感謝されたなう
  • 22:39  @yaiyan54 いやいや、管弦楽法は基本的に作曲するための本なんです。指揮者はオーケストラを操るので作曲者と近い知識が必要になります。演奏者も勉強するとためになることはいろいろあるんですけど、直接的に活きるわけではないので。  [in reply to yaiyan54]
  • 22:35  勉強すべきとは思わないしな。
  • 22:35  ふふふw RT @Froberger: れもんさんド真ん中にいるじゃんw RT @solemon: そうだと思う。モダンの人たちはなかなか入り込めず困ってる。(ただの想像 RT @Froberger: 今日は古楽部に活気があるように感じるのは気のせいなのかそうなのか
  • 22:34  スコア分析はするけど皆が皆管弦楽法の本は読んでないですたぶん RT @tinouye: 管弦楽法の本読んで自分でスコア分析しては共通するでしょ? RT @solemon: 演奏者?作曲者?指揮者?それによって違うかな RT @yaiyan54: オーケストレーションってみんな何で
  • 22:34  @yaiyan54 普通はオーケストレーションってオーケストラを書くために勉強しますからね…。  [in reply to yaiyan54]
  • 22:32  そうだと思う。モダンの人たちはなかなか入り込めず困ってる。(ただの想像 RT @Froberger: 今日は古楽部に活気があるように感じるのは気のせいなのかそうなのか
  • 22:30  そうだったw RT @merlin_cr: モツァさんは楽器柄詳しくないですw RT @solemon: モツって書いたのになぜかベトベン返ってきたけどw RT @kmbakgr: さすが詳しいなぁ RT @merlin_cr: 英雄のオーボエ、第九の4番ホルン
  • 22:29  演奏者?作曲者?指揮者?それによって違うかな RT @yaiyan54: オーケストレーションってみんな何で勉強するんだろう。学指揮の人とかは詳しかったけどどう勉強したかとかは聞いたことなかった。
  • 22:26  モツって書いたのになぜかベトベン返ってきたけどw RT @kmbakgr: さすが詳しいなぁ RT @merlin_cr: 英雄のオーボエ、第九の4番ホルン RT @solemon: モーツァルトとか RT @kmbakgr: そうなんですか!面白い!!RT @solemon:
  • 22:18  solemonを平仮名2文字で表すと…【 き ざ 】 http://shindanmaker.com/46244
  • 22:17  え? RT @shuzo_matsuoka: おい! もっと地球は温暖化するべきだ!
  • 22:16  モーツァルトとか RT @kmbakgr: そうなんですか!面白い!!RT @solemon: たまたま良い奏者がいたから加えられたパートとかもあるしね RT @merlin_cr: Obなんて奏者で音が凄まじく違う。TpとHrも違う。 RT @solemon: 作曲家がほんと…
  • 22:10  たまたま良い奏者がいたから加えられたパートとかもあるしね RT @merlin_cr: オーボエなんて奏者で音が凄まじく違う。トランペットとホルンも違う。 RT @solemon: 作曲家がほんとに何か思い描いてたかもわかんないしね。… RT @kmbakgr: 作曲した当時と今
  • 22:09  マーラー版は多かれ少なかれマーラーの意図が入ってることになりますよねw RT @merlin_cr: その辺を言い出したら第九の穴だらけトランペットパートはどうしたらいいものか。マーラー版とかを使うしか? RT @solemon: 作曲家がそれで演奏されることを意図したかどうかな
  • 22:07  ですよねー。私はちゃんと音程が出せる前に諦めそうw RT @merlin_cr: 言われてますが何かwそれに負けていてはトランペッターは務まりませんw RT @solemon: solemonが始めるのにオススメな楽器は「トランペット」です、でもどうせ家でも合奏中でもどこでも「…
  • 22:01  知らなかった! RT @38_rabbit: !!! RT @kimaman: そうだったのか! QT @minejiro: なんと。 RT @hanagatami: つんく♂氏のアカウント名@tsunkuboyを見て♂部分をボーイと読むことを知った。
  • 22:01  RT @frkw2004: @Frobergerバロック」は「歪んだ真珠」だから調律も歪んだ方がバロックらしいんだよ(単なる言い訳)、といってみる。実際には、当時はモノコードを使ってかなり正確に調律できたと思います。
  • 21:59  @vespro1610m いやいやwこないだ「お偉い」先生のプリントに「かの有名なゴセックが」と書いてあって、いっとき考えましたw  [in reply to vespro1610m]
  • 21:55  そんなに有名じゃなくても「かの有名な」と付けると何だか知らなきゃいけないような気になる罠。
  • 21:45  @mushi_bot ボロボロに反応したのか!  [in reply to mushi_bot]
  • 21:42  なんかキルンベルガーだのミーントーンだのヴェルクマイスターだのあるけど、昔っていまほどきちんと調整してたのか?実際ボロボロなまま弾いてたりしないのかな。(わかんないけど
  • 21:38  知り合いが多かったか、ぼっちだったか、古きを愛す人間だったか、使ってる楽器は調律してたか、とかいろいろ… RT @tinouye: それ自体も作曲者の環境で大きく変わるでしょう。 RT @solemon: その時代の一番いい楽器で弾いて欲しいと思ってるかもしれないくらいのことは想
  • 21:36  調律ってまぁバッハがよく話題になりますが、それ以降ロマン派あたりは様々な音律が混在していたようですね。「複合純正音律ピアノのすすめ」って本があって、まぁこれもちょっとあやしいですけど参考にはなるかと。 @Froberger @vespro1610m  [in reply to Froberger]
  • 21:30  solemonさん、今日は いつおより気を遣ってしまったのでは?人と比較する必要なんてないのです。大切な事は自分のペースを創ることです。 http://shindanmaker.com/46340 #teacherM 先生、言葉が変。
  • 21:27  あとなんかどこどこの楽器屋さんがすごいのつくったらしいぞ!っていうのが耳に入ってきて設計図見てたりとか RT @Froberger: 教会や宮廷が所有する最良の楽器って意味ね RT @solemon: その時代の一番いい楽器で弾いて欲しいと思ってるかもしれないくらいのことは想像で
  • 21:26  @kmbakgr ですです。強弱記号の位置が何mm違うとか、アクセント記号の形が違うとかも問題になりますからねー。  [in reply to kmbakgr]
  • 21:24  もっともっとあと19世紀後半っていうのが一般的かな RT @enu_tti: そのはず。完成されたピアノとしては、悲愴の頃からでは?“@oitan_: あっ、んじゃpfという名称だけが残っているだけで、バッハの時代のピアノと今のピアノは別物でつか? チェロにもそういう昔のやつがあ
  • 21:20  作曲家がほんとに何か思い描いてたかもわかんないしね。んなことどっちでもいいって思ってたことが、いまになって問われていたりするかも。 RT @kmbakgr: 作曲した当時と今では同じ楽器でも音が違ったりするんじゃなかろうか。そうなるともう作曲家の思い描いてた演奏とか難しくなるなぁ
  • 21:17  その時代の一番いい楽器で弾いて欲しいと思ってるかもしれないくらいのことは想像できるよねぇ RT @Froberger: でもまぁ自分の身辺にある楽器で演奏することを前提としていたと考えるのが自然なのかな
  • 21:11  意味からして、ピリオドは時代、オリジナルは個々の作曲家などもう少し限定されたイメージを持ってますけど RT @vespro1610m: @couperin わたしもそう思っていました。違うのですか?>ピリオド楽器とオリジナル楽器の区分
  • 21:09  自分の理想の架空の楽器を思い描いていたかもしれないしー。
  • 21:08  作曲家がそれで演奏されることを意図したかどうかなんてわかんないよなぁ。
  • 21:06  @Mihin_Aria_CD うーん、それはもうちょっと限ってますよね。例えば、チェンバロで、チェンバロが消えた時代の曲を弾くときには使えない言葉かな。  [in reply to Mihin_Aria_CD]
  • 21:00  solemonが始めるのにオススメな楽器は「トランペット」です、でもどうせ家でも合奏中でもどこでも「うるさい」といわれて挫折します、とくにあなたは。 http://shindanmaker.com/46247 だろうねぇ。
  • 20:58  古楽器じゃなくて別の名前があってはどうだろう。中古品じゃなくてアンティークって言うように。門外漢だけど。
  • 20:53  RT @tail_y: 好き嫌いについては、子供が嫌いなものについて、我慢が足りないとか言う人もいるけど、それって味覚が同一という前提に基づいているよね。一切我慢なんか必要なく初回からパクリと食べてしまう子供がいる以上、味覚は先天的にそれぞれ違うのではないかと考える必要が ...
  • 20:06  RT @YANA1945: 自分よりフォロワー数の多い人には敬語を使うのが、Twitterのマナーです。最近、ネチケットを守れない人が多い。一年前は今ほど荒れていなかった。
  • 20:03  Photo: Some goodbyes are necessary… (by Maggy Buenaventura) http://tumblr.com/xjshvcy1l
  • 19:39  リムスキー・コルサコフ、ルリエ、ザデラツキー、ムソルグスキーだって。
  • 19:36  @vespro1610m あ、そう。ムソルグスキーは弾いてたw  [in reply to vespro1610m]
  • 19:10  テーマ「ロシア歌曲」のブログ記事一覧 梅丘歌曲会館「詩と音楽」 更新情報 /ウェブリブログ: http://j.mp/aAjuqh #miteru
  • 19:09  ロシアの歌曲って、チャイコ、ラフマ、ショスタコ、あとは?
  • 19:06  RT @Froberger: オルガニストの方いますかー? 鍵盤タブラチュアは必須なんでしょうか?
  • 19:04  野球って点数取ればいいんじゃないの?そっちがわからないw RT @tinouye: 音楽ファンというのは、プロ奏者に対して技術ばっかりの演奏なんてと文句をいい、理屈ばっかりこねてピンとこない演奏だといって文句をいうものだ。まぁ、野球のファンと同程度のレベルだと思って相手をするのが
  • 19:02  @mayamiki_bot ありがとう!  [in reply to mayamiki_bot]
  • 19:00  ある程度の歳で音楽をはじめる人から教わることいっぱいあるんだよね。
  • 18:55  わかります。感覚じゃ教えられないんですよね RT @fiori0720: これいいかも。高齢の方に説明する時、結構難儀するんです。こういうのなら説明しやすいなー。RT @solemon: 楽譜の読み方: http://j.mp/bmOGze #miteru
  • 18:53  4分休符の形が気になるけど
  • 18:33  おー、一気にまとめられててわかりやすいかもしれない。 - 楽譜の読み方: http://j.mp/bmOGze #miteru
  • 18:30  近所のちっちゃい本屋で音楽のコーナー眺めてたらやたら「楽譜の読み方」ってタイトルの本が多くてビックリした。小学校とかで習わなかったっけ?
  • 18:21  5部でいいのに10部コピーしちゃった。50円もったいない。
  • 13:51  . @gotshu @erase_m なるほど、ありがとうございます!
  • 13:14  うまく意思の疎通がはかれない。で、ガラケーの変換だと疎通と疏通があるんだけど、どっちが正解?
  • 11:15  @Froberger たしかにそうですw なぜ生きるのだろう?ってことですw  [in reply to Froberger]
  • 11:14  ちょっと絡んでみましたwフォローした人が、偏見持ってない人だといいですね! RT @Felice0307: それもんさんは、すごく分かってくれてるから大歓迎ですよw tweet読むと勉強になる事多いし、どーも古楽に偏見をお持ちの方が多くてね…RT @solemon: わたしもピ
  • 11:12  @Froberger いえいえ、全然いいのです。古楽も興味あるけど専門にするところまではいかないのです。どちらかというと、ロマン派以降の音楽が好きだし。で、私がピアノを弾くのはなぜなんだろう?ってときどき考えるんですよ。  [in reply to Froberger]
  • 11:05  わたしもピアノだよーw RT @Felice0307: 音楽用アカウント、ピアノの方から集中フォロー発覚Σ 古楽がいーのに(T_T)
  • 11:01  でも、知ることは大事なんだよ。
  • 10:58  そのもちょっとあとの時代が気になります。ベートーヴェンにしても、どの演奏会で何を使ったかは、記録がある断片しかわからないですよね。やっぱりどこかに妥協が入る。だから私は最善策でないにしてもモダンピアノで全部弾こうと…。 RT @Froberger: ベートーヴェン研究は進んでます
  • 10:48  国によって違うし、足鍵盤あったりもしたし、誰が何弾いたかなんて特定するのは不可能… RT @Froberger: それはまた複雑な話にw RT @solemon: まぁピアノっていったって、フォルテピアノと違うし… RT @Froberger: 両方にまたがる作品は不幸 RT @
  • 10:45  個人名出したくないけど、大概どっちかに傾いてて弾き分けはできてない印象。 RT @Toru_Clementi: うんうん。同意。両方やれる人はいるけれど…どうなんでしょ。 RT @solemon チェンバロ奏者とピアノ奏者が有意義なかたちで対話できれば素晴らしいと思うんだけど、あ
  • 10:39  まぁピアノっていったって、フォルテピアノと違うし… RT @Froberger: 両方にまたがる作品は不幸だなと RT @solemon: チェンバロ奏者とピアノ奏者が有意義なかたちで対話できれば素晴らしいと思うんだけど、あんまりそういった話を聞かないのはそれぞれのプライドが邪魔
  • 10:33  チェンバロ奏者とピアノ奏者が有意義なかたちで対話できれば素晴らしいと思うんだけど、あんまりそういった話を聞かないのはそれぞれのプライドが邪魔してるからなのかな。
  • 10:27  [楽譜][演奏] / M.A.B.男声合唱http://htn.to/K7iBjr
  • 10:24  フェティスはオルガンとピアノ弾き。チェンバロは消えると思ってたのかな。
  • 10:21  フェティスはチェンバロを擁護しなかったのかどうかが気になってる。
  • 10:19  だと思います。授業受けなくたって鍵盤音楽史の本でも読めばわかることだもの。 RT @Froberger: そうすると教える側じゃなくて受け取るほうの問題かなぁ RT @solemon: 自分のいたとこしかわかんないですけど、いろんな鍵盤楽器を集めた特別授業もありましたよ。
  • 10:16  そういう人って単に授業で真面目に聞いてない気がする RT @Froberger: よくわかんないんだけど音大ピアノ科って正しい認識教えてます…よね? RT @solemon: 音楽史で先生がちゃんと教えていたとしても師匠の言うことの方がゼッタイだからなぁ…
  • 10:15  音大で教鞭を取ってるのは音楽学の人。彼らにそんな認識を持った人はいないと思いますよ。 RT @fiori0720: そうなんですよねぇ…ただ学校で教える立場の人が誤った事を伝える事も^^; RT @solemon: 音楽史で先生がちゃんと教えていたとしても師匠の言うことの方がゼ
  • 10:13  自分のいたとこしかわかんないですけど、いろんな鍵盤楽器を集めた特別授業もありましたよ。 RT @Froberger: よくわかんないんだけど音大ピアノ科って正しい認識教えてます…よね? RT @solemon: 音楽史で先生がちゃんと教えていたとしても師匠の言うことの方がゼッタイ
  • 10:11  そうするとパーセルは未来のピアノの音の効果まで想像できたものすごい作曲家ってことですね(もはやなにがなんだか RT @fiori0720: 彼女と彼女のピアノの師匠の持論はまさにそれw RT @solemon: そうか。パーセルの時代の人たちは未完成な音楽しか聴けなかったのか…w
  • 10:09  音楽史で先生がちゃんと教えていたとしても師匠の言うことの方がゼッタイだからなぁ… RT @Froberger: 音大で何教えてんだ? RT @fiori0720: パーセルのピアノ伴奏依頼時に原曲イメージを掴んで欲しいのでCDを渡したら「未完成な時代の曲なんて」「バロック時代の楽
  • 10:06  そうか。パーセルの時代の人たちは未完成な音楽しか聴けなかったのか…ww RT @fiori0720: パーセルのピアノ伴奏依頼時に原曲イメージを掴んで欲しいのでCDを渡したら「未完成な時代の曲なんて」「バロック時代の楽器は不完全」とバッサリ^^;RT@Froberger: 悲劇だ
  • 10:04  進歩主義的な…。ピアノが燃やされた頃の考え方に近いかな。 RT @kaorekaora: 輝かしい古典派ロマン派への発展のヒストリーとして音楽史を捉える人もいますものね! RT @couperin 私が耳にしたのもその辺 @Froberger たいてい言うことは決まっていて「強弱
  • 09:58  どっちも認めるって発想がないのね RT @Froberger: だからバッハはピアノで弾くほうがいいって結論 RT @couperin: 私が耳にしたのも、その辺です。RT @Froberger: 強弱が付かず表現力が乏しい RT @solemon: チェンバロはピアノに及ばない
  • 09:54  なにも貶す必要ないのにね RT @Froberger: たいてい言うことは決まっていて「強弱が付かず表現力が乏しい」そうです RT @solemon: 貶すって…チェンバロはピアノに及ばないとか、そんな感じですか?モダンピアノを弾いていてもチェンバロも触りたい!みたいな人しか出会
  • 09:48  貶すって…チェンバロはピアノに及ばないとか、そんな感じですか??モダンピアノを弾いていてもチェンバロも触りたい!みたいな人しか出会ったことないもので… @couperin @Froberger  [in reply to couperin]
  • 09:44  @jinziyuan ありがと!  [in reply to jinziyuan]
  • 09:41  購入希望が通った〜♪
  • 09:40  そんな人がいるのですね;; RT @Froberger: 例えばチェンバロをものすごく貶めたりするピアニストがいるのはそういうことなんだと思う RT @solemon: @kandaswami モダンの人はモダンの人で「モダンでやりたい!」っていう意志があって、その意志が揺らぐの
  • 08:47  @kandaswami モダンの人はモダンの人で「モダンでやりたい!」っていう意志があって、その意志が揺らぐのが怖いんだと思う。モダンでやってても、演奏習慣を調べる人と調べない人がいて、人それぞれなんだけど。  [in reply to kandaswami]
  • 00:16  @takuja ボケてもこの曲の出だしは忘れることがない気がします。雨降ってないのに。  [in reply to takuja]
  • 00:09  あたまのなかでずーっと雨の歌がなってる
  • 00:08  @linoleums どうしたらいいんでしょうねw  [in reply to linoleums]

Powered by twtr2src